メディカルフィットネスについて

About Medical Fitness

メディカルフィットネスの定義

Definition

狭義では、医療機関が運営するフィットネス。
広義では、医療的要素を取り入れたフィットネス。

つまり、医療機関または医療機関が運営する施設だけでなく、一般のフィットネスクラブや公共の体育館でも、医療的要素を取り入ればそれは立派にメディカルフィットネスと呼べるものであるという事です。

メディカルフィットネスの範囲

Coverage

メディカルフィットネスは何かと尋ねれば、その答えは10人10色の回答が返ってきます。そもそも、メディカルフィットネスという単語そのものが1985年ころに医療機器メーカーにより作り出された造語です。研究会ではまず、皆が共通した認識を持てるようにメディカルフィットネスの「定義」を作成することから始めました。

メディカルフィットネスは「リハビリルーム」、「デイケア」、「42条施設(疾病予防施設)」、 「指定運動療法施設」、「健康増進施設」まで、非常に幅広い範囲をカバーしています。

メディカルフィットネスの特徴

Attribute

リハビリで医療保険が適用になることはよく知られていますが、世間であまり知られていないのが、生活習慣病予防に関しても「生活習慣病管理料」という名目で医療保険が適用になったり、指定運動療法施設においては医療機関との連携のもと、施設の利用料が「医療費」として税金の控除を受けることができることです。

ウェルネススタイルの提案

Proposal the Wellness Style

「適度な運動」「バランスの良い食事」「前向きな考え方」
肉体的にも精神的にもストレスが少ない状態に体を保ち、クオリティオブライフ(= QOL)を向上させることで
日々の生活をより充足したものにしていくことこそが、メディカルフィットネスの本義です。

会員登録のご案内日本メディカルフィットネス研究会JMFS        公益財団法人日本健康スポーツ連盟