Interviewインタビュー

ケアフルクラブ悠々園

施設長
柴田智 様

─ケアフルクラブを開設されたきっかけ、動機をお聞かせいただけますか。

三つ理由があります。ますます高齢化が進む中で、元気な社会を作っていかないといけないという個人的な思いが一つ。もう一つは、生まれ育った町田市に元気な社会が作れたらいいなということ。
最後は、自分自身が今まで、若い人たちと一緒に仕事をしているよりも、高齢者の方と一緒に仕事をしている方が、生き生きと仕事ができるなあという思いからです。

─素晴らしい実績を伺っていますが、利用者の声はいかがですか?

お褒めの言葉を多々いただきますね。「杖の必要がなくなった」「もう本当に何十年ぶりに2階に上がって洗濯物干したわよ」とか、「生活にハリができた」「一週間のスケジュールがきちんと決まって、メリハリがついて、朝はしっかりと起きるようになって夜は眠れるようになった」とか、あとは「薬の量が減った」「病院に通うことが少なくなった」等々のご感想をいただいております。
他方で、高齢に伴って病気が進行してしまってケアフルクラブでずっと居たいけれども、それが叶わなくなってきたっていう方がいらっしゃるのは事実ですね。

─加齢には、勝てないことはありますよね。

やっぱり一人ひとり平等に年を重ねていく中で、ご病気に負けてしまう方もいらっしゃるし、逆に元気になって、もう一回社会へ復帰する方も沢山いらっしゃいます。ついこの間もケアフルクラブ卒業された方が、ラジオ体操のサークルを作って、元旦以外364日、地域でサークル活動を始めたという方もいらっしゃいました。ボランティアを始めた、もう一回、自分の興した会社の役員になった方もいらっしゃるんですよ。

─リジェネレーションですね。通所されている方々の平均年齢はいくつくらいですか?

82.5歳ですね。ついこの間も96歳の方がご契約されたんです。冗談ではあるのですが、もう自分の足で棺桶に入りたいなっていうコメントをいただきつつ、ご契約させていただきました。

─男女比は?

65%が女性、35%が男性。それは変わらないですね、ずっと。
男性に沢山来てほしいけども、やはり女性の方が多いという現状はあります。男性は引きこもる方が圧倒的に多いですよね。もっと出てきた方がいいのにと思います。私たちの魅力がまだ足りないのかと考えたりもします。その魅力を上手に伝えていかなきゃいけないですよね。

そういった意味では、男性にはマシンをご利用されるといいと思うんですよ。よくお話しをさせてもらうのですが、グループレッスンって女の人は結構社交的で得意なんですけれども、男性がそんなグループレッスンの中に急に入るかっていうとなかなか難しいので。自分自身に問いかけ、マシンと向き合うトレーニングという意味ではとても良いのかなと思います。ケアフルクラブでも結構を力入れている分野です。

この2か月間にご契約させてもらった方が10人くらいいますが、みんな女性ですね。ちょっと男性が頑張らなきゃいけないなって、僕自身も思います。
今度新しく男性職員が入ってきました。やはり女性職員ばかりだと、なかなか男性も来づらい側面もあるかなと思います。そういう意味で、今後職員の配置についても考えなきゃいけないなというところがありますね。

─ケアフルクラブは自治体と密に連携しながら運営されてきた伺っています。地域の方に本当に感謝される施設を作られた事に対して自治体からの評価やコメントがあればお聞かせいただけますか。

本当に高い評価をいただいておりまして、特に連携している町田市の中ではフラッグカンパニーとして頑張ってほしいとも言われています。町田市もいよいよ昨年から総合事業が始まりましたし、ケアフルクラブが先頭に立って盛り上げていきたいと思っています。
町田市は、介護認定をして要支援を受けた方が、1年後に要介護になってしまう割合が7割なんです。

─そんなに高いんですか。

高いんですよ。多分どこの自治体もそれくらいかなと思います。その中でケアフルクラブは、奇跡のクラブと言われているんですよ。
ほとんどの方が継続して通所してくれている。そういった事業所がもっと増えるといいと思います。私もそのようなお話を各介護事業所にしてほしいという話をいただいています。

─ケアフルクラブさんでは要支援2の方が、要介護になる割合っていうのはほとんどないそうですね。

もちろんご病気の進行だとかありますし。無くは無いですけども、かなり少ないと思いますね。

─何%くらいですか?

利用者数の5%程です。

─すごいですね。

要因としては、運動の効果なのか、外出する機会が増えたことからなのか、外出する仲間が増えたからか…。
でも、運動だけじゃないと思うんです。運動だけだったら家でもできるから、やっぱり運動だけじゃないですよね。外出をすることとか、人と会うとか、人と目を合わせて喋るとか、身なりを整えるだとか、そういったところから体も心も、精神も動いて、現状を維持できるのかなと思いますね。

─コミュニティづくりにも力を入れられているそうですね。

社交は大事ですね。運動だけじゃないと思います。

─色々ご苦労もおありだとは思いますが、これから高齢者向けの施設、デイサービスだけではなく、介護予備軍、介護認定を受けてない方を対象に高齢者をターゲットにした運動型の施設を作ろうという方が増えていますが、そういう方に向けてメッセージをいただけますか?

ますます高齢化が進んでいますし、今65歳が27%という高齢化率ですが、数年後には30%超えてきて、今まだ現役世代と言われてる15歳から65歳までの人たちが今、2.3人で一人の高齢者を支えてるっていうかたちで、俗にいう騎馬戦型って言われてるんですね。それが数年後にはどんどん減ってきて、今度は1.3人、肩車式になると言われています。そのときに、いつまでも、お年をとっても支えられる側ではなくて、支える側でいてほしいという夢を、高齢の方も、我々仕事をする側も持ってなきゃいけないなと思っています。シニアの方々も一緒に頑張っていきましょうよっていう取り組みが、そういった熱意とともにある、ということはとても大事かなと思いますね。

─そういう熱意、伝わりますよね。

そうですよね、伝わってくると思いますね。一緒に頑張っていきましょうよっていうことですよね。僕たちも頑張るから、みんなも頑張りましょうよっていうことを伝えられるような人がとても大事だなと思います。そういう気持ちを持っている人が沢山出てきてほしいなと思うんですよね。
僕がこうやってシニアの方々と仕事をし出したというか、これ面白いなと思ったきっかけがありまして。当時は、フィットネスとか体づくりとか健康づくりにあまり経験のない方が本当に多くて、そんな人たちが、じゃあこの曜日のこの時間に来てくださいねっていうと、皆さん毎日日曜日みたいな感じの方が多いので、結構真面目に来てくれるんですよね。真面目な、適正な運動の処方をしてあげれば、皆がやっぱりどんどん元気になっていくってことを、自分もそうですし、参加してくれる皆さんも確認ができたっていうことがとても大きいですね。シニアの方っていうのは本当に真面目に、自分の健康を考えています。若い人に比べると健康に関してはしっかりと取り組んでくれる人が多いので、お互いに確認ができるっていう面白さっていうのはあると思うんですよ、仕事として。そんなところが面白味のあるところかなと思いますね。

─今後、こういった高齢者向けの施設の必要性は高まっていくと思いますか。

高くなってくると思います。介護保険が破綻するっていう時代が今もう来ていますけれども、それに頼らないでやっていかなきゃいけないっていうことを、施設で働く側も、利用者の方々も、考えていかなきゃいけない時代なので。ますます健康リテラシーを高めてあげて、意識させることが大事じゃないかなと思いますね。ちょっと敷居を下げてあげるということがとても大事だと思うんですよ。
フィットネスクラブだとか、パーソナルトレーナーだとか、そういったところも勿論大事だと思うんですけれども、もうちょっと敷居を下げてあげて気軽に普段着で来られるような健康づくりの場であるとか、そういったところにビジネスの面白味を見つけていくのも、これからの課題なのかな、と思っています。
薄利多売という言い方が良いか分からないですけれども、大勢の方が来てくれて、安いお金でもいいから大勢の方が来てくれる、大勢の方が集っていただける、っていうところが必要あるのかなと思いますね。

─利用者さんの笑顔を見るのが一番励みになりますよね。

そうですね。健康になりたくないと思っている人はいないと思うんですよね。
だからそこを上手に、健康になりたいという気持ちをつついていくっていうことが大切だと思います。
普段健康な人っていうのは健康を意識しない人が多いですが、例えばちょっと風邪をひいたとか、ちょっと膝が痛いとかなってくると、健康を意識するんです。そこを上手くつついていくことが、ビジネスとしては面白いのかなって思いますね。

健康に携わるような事業所、当施設を含めて、そういった事業所や会社が繁盛するっていうのは十分な地域貢献とか、社会貢献だと思っているんですよ。正しいことをきちんとやって、皆さんが健康になって元気になっていただければ、元気な社会が作っていけるし、そうすれば医療費も介護保険費も、色んな社会保障の費用がだいぶ軽減されると思います。そこで、やはり事業所はもっと頑張らなきゃなと思いますし、事業所が繁盛するということがとても大事なような気がします。

健康をしっかりとビジネスの中に捉えて、繁盛していかないと、僕たちが、地域貢献になっていかないんじゃないかなと思いますね。ただ、それを、いいと思ってない人も沢山います。「俺たちみたいな層から金をもらっていくなんて」と言う人もいるけれども、僕はやっぱり介護事業所だとか、そこに携わる職員が、豊かになっていくっていうことは、十分な地域貢献だというふうに思っています。

─大事ですよね。

ケアフルクラブも頑張っていかなきゃなっていうふうに思いますし。

─そうですね。ぜひ頑張っていきましょう。本日はありがとうございました。

記事一覧へ戻る