メディカルフィットネスSeminar Info
セミナー情報
セミナー情報
2018年04月21日(土)
14:00~17:00 セミナー(13:30~受付開始)
17:30~19:30 懇親会
TKP博多駅前シティセンター
福岡市博多駅 徒歩2分
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8F
<福岡>メディカルフィットネスセミナー開催のご案内
~「健康」「医療」「介護」をつなぐメディカルフィットネス~
健康支援者のための情報交換イベント、メディカルフィットネスセミナーを福岡にて開催いたします。
今回もメディカルフィットネス施設運営や現場の最新運動指導法に関する明日から活用できる情報を満載にお届けいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
【日時】2018年4月21日(土)14:00~17:00
【会場】
TKP博多駅前シティセンター
福岡市博多駅 徒歩2分
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8F
【料金】
講演会:5,000円 (早割3,000円※4/5(木)までのお申込に限り)
懇親会:4,000円
【講演内容】
『メディカルフィットネスの動向について』
講師:藤本 浩也
日本メディカルフィットネス研究会 事務局長
テクノジム ジャパン株式会社 HCP事業部 部長
講演概要:
医療法42条「疾病予防施設」に関する条項が制定されたことに始まる「メディカルフィットネス」。医療法と言うことで当初「医療法人」が主となり展開されてきましたが、その後「整体院」や「整骨院」、さらに「デイサービス(機能訓練型)」などもメディカルフィットネスの仲間入りをし、さらには「医学的要素を取り入れた予防」もメディカルフィットネスであろうと言うことで更なる広がりを見せている「メディカルフィットネス」。その背景や最新情報をお話しさせて頂きます。
『メディカルフィットネス&スパ ヴァレオプロの立上げから現在まで
成功と反省点 ~8年半の軌跡を追う~』
講師:小林 大介
医療法人社団美心会
メディカルフィットネス&スパValeoPro 元ゼネラルマネージャー
日本メディカルフィットネス研究会 副会長
講演概要:
平成21年7月にオープンしたヴァレオプロも今年で9年目に突入します。当初615名からスタートした会員数も現在では1500名に近づきました。退会率は1%前半をキープしています。
ヴァレオプロが会員満足を前提にここまで行ってきた会員定着の取組み、コミュニケーションの取組みなど、様々な取組を振り返りながら、皆様に少しでもお役に立つ情報が発信できればと思います。
メディカルフィットネス施設(医療法42条施設)のマネジメントの基礎
講師:行實 鉄平
日本メディカルフィットネス研究会 理事
久留米大学 人間健康学部 スポーツ医科学科 准教授
講演概要:
フィットネスとメディカルフィットネスは何が異なるのか。
スポーツというプロダクト(製品・商品)は一般的なプロダクトと何が異なるのか。メディカルフィットネス施設を新たに開設する経営者や施設に携わるスタッフの方々に、その基本を再認識していただけるようなお話が出来ればと思います。
また、地域コミュニティとの連携事例についても紹介できればと思います。
『フィットネスクラブリフレの取組と最新メディカルフィットネス情報』
講師:新庄 信英
スポーツクラブリフレ代表取締役
医療法人秀英会 新庄整形外科医院 理事長・医学博士
講演概要:
メディカルフィットネスを行うに方法として医療法人が行う医療法42条施設と誰でもできる指定運動療法施設の違いを解説します。指定運動療法施設を利用した、その運営方法と料金体系など説明します。メディカルフィットネス施設と医療機関との有意義な相互関係を築き、健康寿命の延伸、疾病予防、健康増進にて医療費削減を目指しています。
最新の運動療法の有効性についても説明します。
実技『整形外科的疾患にアプローチする最新フィジカルコンディショニング』
講師:齊藤 邦秀
有限会社Wellness Sports代表
Running Fitness Lab.代表
日本メディカルフィットネス研究会 常任理事
講演概要:
昨年、整形外科医、理学療法士に監修して頂いて開発したETOD(Exercise Therapy For Orthopedic Disease)プログラム。加齢に伴い出現しやすい膝や股関節、腰部等を中心とした慢性の運動器疾患に対するエクササイズの考え方、代表的なエクササイズについて、実技を交えながら紹介させていただきます。
※中止※下記は都合により中止となりました。ご了承ください。
実技・講演『健康寿命を延伸するためのスローエアロビックのすすめ』