メディカルフィットネスSeminar Info

セミナー情報

【終了】メディカルフィットネス・セミナー in 大阪

  • 日程

    2019年01月27日(日)

  • 時間

    14:00~17:00

  • 場所

    TKPガーデンシティ新大阪 カンファレンス6B
    〒532-0003大阪府大阪市淀川区宮原4丁目1-4
    KDX新大阪ビル(旧称:新大阪センタービル)6F
    JR新大阪駅 北口 徒歩5分

  • 概要

    <大阪>メディカルフィットネス・セミナー開催のご案内

    ~「健康」「医療」「介護」をつなぐメディカルフィットネス~
    健康支援者のための情報交換イベント、メディカルフィットネスセミナーを大阪にて開催いたします。
    今回もメディカルフィットネス施設運営や現場の最新運動指導法に関する明日から活用できる情報を満載にお届けいたします。
    皆様のご参加をお待ちしております!

     

    【日時】2019年1月27日(土)14:00~17:00

    【会場】
    TKPガーデンシティ新大阪 カンファレンス6B
    〒532-0003大阪府大阪市淀川区宮原4丁目1-4
    KDX新大阪ビル(旧称:新大阪センタービル)6F
    JR新大阪駅 北口 徒歩5分

     

    【料金】

    一般料金 5,000円

    JMFS会員特別料金 3,000円

    ⇒無料会員登録をご希望の方はこちらをご覧ください。

     

    【講演内容】

    講演『メディカルフィットネスの動向について』

    講師:藤本 浩也

    日本メディカルフィットネス研究会 事務局長

    テクノジム ジャパン株式会社 HCP事業部 部長

     

    講演『メディカルフィットネス&スパ ヴァレオプロの立上げから現在まで   

    成功と反省点 ~9年間の軌跡を追う~』

    講師:小林 大介

    医療法人社団美心会

    元 メディカルフィットネス&スパValeoPro ゼネラルマネージャー

    現 介護付有料老人ホーム カーサ・デ・ヴェルデ 黒沢 ゼネラルマネージャー

    日本メディカルフィットネス研究会 副会長

    講演概要:

    平成21年7月にオープンしたヴァレオプロも今年で10年目に突入します。当初615名からスタートした会員数も現在では1500名を超えました。退会率は1%前半をキープしています。ヴァレオプロが会員満足を前提にここまで行ってきた会員定着の取組み、コミュニケーションの取組みなど、様々な取組を振り返りながら、皆様に少しでもお役に立つ情報が発信できればと思います。

     

    講演 『姿勢制御を考慮したメディカルフィットネスのポイント』

    講師:浅井 友詞

    日本福祉大学健康科学部

    名古屋市立大学大学院

    リハビリテーション医学分野

    日本メディカルフィットネス研究会 理事

    講演概要:

    ヒトは、加齢により筋力低下や心肺機能の低下が起こる。これらが原因で活動量が減少し、メタボリックシンドロームや身体の不安定性を招く。そこで、メディカルヒットネスは、健康管理や疾患を有した利用者に対して筋力トレーニングやカーディオエクササイズを中心に運動プログラムを提供している。しかし、身体運動の基礎となる安定性について、神経生理学を意識した取組みは少ない。ここで、姿勢安定性について平衡感覚器に着目したトレーニングのポイントについて説明する。

     

    実技・講演「身体フルネス」

    講師:土屋 元明

    動きのこだわりテーション 代表

    理学療法士

    Spine Dynamics療法セラピスト(マイスター)

    Orthomolecular Nutrition Professional

    呼吸療法認定士

    ロコモ予防運動指導士兼講師

    日本メディカルフィットネス研究会 常任理事

    講演概要:

    ヒトの動きに携わることで健康で幸せな日々を送るためのサービスを提供しているあなた。サービスの質を高めるには動きの本質を理解する必要があり、今回はその本質の基盤となる姿勢の本質について解説します。明日からの姿勢の見方が変われば、より安心安全で効果的な運動サポートが可能となり、身体機能を最大限に引き出す可能性を秘めています。これは、既存の方法ではもはや限界であることを知っているあなたにこそ聴いてほしいのです。

     

    実技・講演  『軽運動でイキイキ快適生活・スローエアロビックのすすめ』

    講師:塩津 陽子

    公益社団法人 日本エアロビック連盟 常務理事

    スポーツ健康科学博士(同志社大学)

    講演概要:

    日々のストレスに負けず、前向きで意欲的に生活できる脳の状態(=脳フィットネス)を維持するために運動は欠かせません。最新の研究では、少し息が弾むくらいの軽運動を10 分間行うだけで、学習・記憶能を司る海馬が活性化し、記憶力が向上することが明らかにされました。本講演では、脳フィットネスを提唱する筑波大学征矢英昭教授の協力を得て開発された、音楽に合わせた楽しい軽運動「スローエアロビック」をご紹介します。

     

    ※日程や内容は変更になることがございますので予めご了承ください。

会員登録のご案内日本メディカルフィットネス研究会JMFS        公益財団法人日本健康スポーツ連盟