メディカルフィットネスSeminar Info
セミナー情報
セミナー情報
2019年01月26日(土)
14:00~17:00
TKP博多駅前シティセンター
福岡市博多駅 徒歩2分
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8F
<福岡>メディカルフィットネスセミナー開催のご案内
~「健康」「医療」「介護」をつなぐメディカルフィットネス~
健康支援者のための情報交換イベント、メディカルフィットネスセミナーを福岡にて開催いたします。
今回もメディカルフィットネス施設運営や現場の最新運動指導法に関する明日から活用できる情報を満載にお届けいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
【日時】2019年1月26日(土)14:00~17:00
【会場】
TKP博多駅前シティセンター カンファレンス8
福岡市博多駅 徒歩2分
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1
日本生命博多駅前ビル8F
【料金】
一般料金 5,000円
JMFS会員特別料金 3,000円
⇒無料会員登録をご希望の方はこちらをご覧ください。
【講演内容】
講演『メディカルフィットネスの動向について』
講師:藤本 浩也
日本メディカルフィットネス研究会 事務局長
テクノジム ジャパン株式会社 HCP事業部 部長
講演『メディカルフィットネス&スパ ヴァレオプロの立上げから現在まで
成功と反省点 ~9年間の軌跡を追う~』
講師:小林 大介
医療法人社団美心会
元 メディカルフィットネス&スパValeoPro ゼネラルマネージャー
現 介護付有料老人ホーム カーサ・デ・ヴェルデ 黒沢 ゼネラルマネージャー
日本メディカルフィットネス研究会 副会長
講演概要:
平成21年7月にオープンしたヴァレオプロも今年で10年目に突入します。当初615名からスタートした会員数も現在では1500名を超えました。退会率は1%前半をキープしています。ヴァレオプロが会員満足を前提にここまで行ってきた会員定着の取組み、コミュニケーションの取組みなど、様々な取組を振り返りながら、皆様に少しでもお役に立つ情報が発信できればと思います。
実技・講演
『Re-Birthコンセプトと実践、Re-Birthで実施しているコンディショニング』
講師:四家 卓也
ときわ会グループ 株式会社シグマ
Sports & Medical fitness Re-Birth ゼネラルマネージャー
日本メディカルフィットネス研究会 理事
講演概要:
Medical fitness Re-Birthを開設し3年を迎えました。現在、子供から高齢者まで幅広いお客様にご利用いただいているRe-Birthコンセプトの実践からスタッフ育成、さらには地域との関係作りについての取り組みをご紹介いたします。また、Re-Birthで実践している、Body check(身体評価)からコンディショニングの実践までをご紹介し、メディカルフィットネスで取り入れるべき医療的要素取り入れたコンディショニングを実践して頂こうと思います。
実技・講演 『軽運動でイキイキ快適生活・スローエアロビックのすすめ』
講師:塩津 陽子
公益社団法人 日本エアロビック連盟 常務理事
スポーツ健康科学博士(同志社大学)
講演概要:
日々のストレスに負けず、前向きで意欲的に生活できる脳の状態(=脳フィットネス)を維持するために運動は欠かせません。最新の研究では、少し息が弾むくらいの軽運動を10 分間行うだけで、学習・記憶能を司る海馬が活性化し、記憶力が向上することが明らかにされました。本講演では、脳フィットネスを提唱する筑波大学征矢英昭教授の協力を得て開発された、音楽に合わせた楽しい軽運動「スローエアロビック」をご紹介します。
講演「メディカルフィットネスクラブのリフレの取り組みと最新メディカルフィットネス情報」
講師:新庄 信英
スポーツクラブリフレ代表取締役
医療法人秀英会 新庄整形外科医院 理事長・医学博士
講演概要:
メディカルフィットネスを行う方法として医療法人が行う医療法42条施設と誰でもできる指定運動療法施設の違いを説明します。生活習慣病のメタボ、ロコモ対策に2018.12.8厚労省は「医師の指導に沿って運動したら医療費として費用を控除できるジムを増やす」と方針を決めましたので、その対策として指定運動療法施設の実際の運営方法を説明し、運動処方箋の必要性と医療機関とどの様に関連を持つか等、具体的に解説します。
※日程や内容は変更になることがございますので予めご了承ください。