メディカルフィットネス最新情報
News
News
2018年4月27日
第16回 メディカルフィットネスフォーラム
「医療」「介護」「健康」をつなぐメディカルフィットネス
~繋がり・拡がり・高め合い~
第16回目のメディカルフィットネスフォーラムは
東京国際フォーラムにて6/2~3に開催致します。
多彩な演者を用意し、現場スタッフから経営者まで有益な情報を発信いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
【料金】
講演会:10,000円
★5/15(火)までのお申込に限り早期割引にて8,000円となります
懇親会費:6,000円
【講演内容】
1日目 6月2日(土)
講演
『メンタルヘルス対策として運動は有効か?』
演者: 永松 俊哉
明治安田厚生事業団 体力医学研究所 客員上級研究員
講演概要:
運動やスポーツの実施後に爽快感やリラックス感を感じることは多く、身体活動を通して気分転換を図ることはよく耳にする。先行研究を総括すると、運動のメンタルヘルス改善効果は概ね明らかと思われるが、運動条件の違いによる影響や効果発現メカニズムなど判然としない点も多い。そこで本講演では、国内外の先行研究および体力医学研究所で検討した内容を踏まえ、メンタルヘルス対策としての運動の有効性について概説したい。
講演
『メカニカルストレスによるスポーツ外傷障害の発症と治癒促進』
演者:中田 研
大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学 スポーツ医学・教授
講演概要:
ヒトの体は,運動や活動によりメカニカルストレスを受け,細胞が応答している.細胞レベルでは,過剰なメカニカルストレスでは炎症や疼痛を引き起こし,また,適度な刺激では軟骨細胞の分化を促進し,マウス実験動物では骨折の治癒を促進することが明らかになった.運動の質と量が,スポーツ外傷障害の発症や,あるいは逆に,治癒促進となることから,エクササイズの内容がその結果を左右し,重要であることが明らかとなった.
講演
『メディカルフィットネストレーナー(略:MFT)とはどのような制度なのか?』
演者:中山 敬二
日本工学院八王子専門学校 総轄 カレッジ長
講演概要:
メディカルフィットネスの現場でおきている人材の専門知識・技術の不足における現場とのミスマッチが問題になっております。
現場の即戦力となるMFT人材とは何か?を日本メディカルフィットネス研究会と本校が協議を重ねた結果、平成31年度よりMFT人材育成制度を開始することになりました。
今回は、専門学校の特徴を活かしたMFT人材育成制度の定義や育成方法の他、近年話題となる学び直しの一環として、有資格者の方がMFT人材を目指す仕組みなど、課題も含めながらお話しいたします。
企業様にとってMFT人材が“人財”として評価されるよう、今後も検討を重ねてまいります。フォーラムでは忌憚のないご意見を頂戴できれば幸甚です。
講演
『PHYSITの取組とLS北見のフィジカルコンディショニング』
演者:大森 達也
株式会社PHYSIT 代表取締役
カーリングチーム ロコソラーレ北見チーフトレーナー
日本オリンピック委員会強化スタッフ
パネルディスカッション
『メディカルフィットネス施設運営について』
モデレーター:小林 大介
日本メディカルフィットネス研究会 副会長
医療法人 社団美心会 黒沢病院
元 Medical Fitness&Spa ValeoPro ゼネラルマネージャー
パネリスト:四家 卓也
日本メディカルフィットネス研究会 理事
ときわ会グループ 株式会社シグマ
Sports & Medical fitness Re-Birth
ゼネラルマネージャー
パネリスト:佐藤 佳恵
医療法人 宮仁会 猫山宮尾病院
メディカルフィットネス CUORE
マネージャー
パネリスト:篠原 貴仁
医療法人菊池内科クリニック 理事 統括部長
疾病予防運動施設 ぐんまなでしこ 施設長
2日目 6月3日(日)
マシンを使用した実技セッション
【アスレチックリハビリテーション & コンディショニング】
講師:齊藤 邦秀
日本メディカルフィットネス研究会 常任理事
有限会社ウェルネススポーツ代表取締役
Running Fitness Labo. 代表
NESTA JAPAN エグゼクティブ・オペレーショナル・チーフ
講師:菅原 賢
日本メディカルフィットネス研究会 常任理事
トータルゴルフフィットネス 代表
講師:大森 達也
日本メディカルフィットネス研究会 理事
株式会社PHYSIT 代表取締役
カーリングチーム ロコソラーレ北見 チーフトレーナー
日本オリンピック委員会 強化スタッフ
講師:四家 卓也
日本メディカルフィットネス研究会 理事
Sports & Medical fitness Re-Birth
ゼネラルマネージャー
※日程・プログラムは変更になることがあります。予めご了承ください。