Event Info

イベント情報

【終了】第19回メディカルフィットネスフォーラム ~ ONLINE~

  • 日程

    2020年12月05日(土)

  • 時間

    14:00~17:00(13:30~オープン) ※途中休憩有り

  • 場所

    オンライン開催:参加者個人のPC、スマートフォン等よりアクセスください

  • 概要

    概要
    第19回 メディカルフィットネス・フォーラム
    コロナ禍に克つ! これからのメディカルフィットネス
     
    【料金】
    一般 3,000円  JMFS会員 2,000円
    会員登録はこちらから
     
    ※料金は事前に銀行振込をお願い致します。お申込後、登録確認メールにてお振込案内をお送り致します。
    お振込み完了を持ちましてお席を確保させて頂きます。
     
    【講演予定】
    基調講演
    国家成長戦略における健康増進施設の位置づけと疾患別運動プログラムの活かし方
    帝京平成大学 健康メディカル学部 理学療法学科 教授  佐藤 真治 氏
     
    講演
    ときわ会グループ 株式会社シグマ 執行役員
    Medical fitness Re-Birth GM 四家 卓也 氏
    「コロナ禍でのRe-Birthの新たな展開」
    Re-Birthは、地域のウェルネスステーションと位置づけ、健康について「相談でき」、「学べて」、「体験できる」施設としてコロナ禍で再始動しました。その取り組みは、オンラインとリアルを共存させ、さらにはで地域を跨いだ取り組みとなっています。
    コロナ禍だからこそ動き始めた、これらの取り組みについてお話させていただきます。
     
    八王子みなみ野心臓リハビリテーションクリニック 院長  二階堂 暁 氏
    「コロナ禍における健康管理・健康増進 ~心臓リハビリテーションの観点から~」
    メディカル・ヘルスケア・フィットネス・ウェルネスなど、人の健康管理・増進からの幸福追求を目的とした職種における、このコロナ禍における協働体制のあり方・必要性などについて自験例を交えながらご紹介します。
     
    社会福祉法人 悠々会 ケアフルクラブ悠々園 施設長  柴田 智 氏
    「コロナ禍に克つ!介護予防事業所としての取組みと課題」
    緊急事態宣言前の4月1日から感染拡大予防に1か月半休業しました。休業中に模索したことや、事業再開後の取組みについてお話しをしていきます。
    依然として収束の見えないこの状況の中、基本的な感染予防対策をしっかりと実施することが、大切なミッションだと考えています。
    皆さまの事業運営に少しでもお役に立てればと思います。
     
    ※各講演終了後には質疑応答のお時間をご用意しております。
     
    その他
    日本健康スポーツ連盟よりお知らせ
    ※健康増進施設や指定運動療法施設に関する各種質問もお受け致します。
    お時間の都合上、ご回答は後日ご案内させて頂きます。
     
    ※プログラムは変更になることがあります。予めご了承ください。
    詳細は決定次第、随時ホームページにてお知らせ致します。
     
    【お申込締め切り】※延長させて頂きました。
    2020年12月3日(木)
    締め切りまでにお申込のできなかった方は事務局までお問合せ下さい。

会員登録のご案内日本メディカルフィットネス研究会JMFS        公益財団法人日本健康スポーツ連盟